エコバッグ問題を解決!

2020年7月1日(水)より、環境保護問題の観点からコンビニや
スーパー等のお店では、レジ袋が有料化される事になった。

知ってたか? (笑)
知ってるよね。(^-^;

さて、このレジ袋有料化と言う問題には、
さすがのゆきみ企画も逆らう事は出来ない。

やっぱしエコバッグを買わないとマズいのかな?
そう思って一応それらしいバッグを購入してみた。


↑ 画像をクリックすると拡大されます

これを持ってスーパーに買い物に行ったのだが、
なんだか慣れないせいか恥ずかしいような気がしてお店に入りにくかった。

そこは買い物しないとダメな訳なので、我慢しながら入店。
焼酎、食パン、カップスープ、とろけるチーズなど、買い物カゴへ入れ、
恐る恐るレジの行列にソーシャルディスタンスを保って並ぶ。

そしたらど~した!

みんな店員さんに普通にレジ袋を買い物カゴに入れてもらって、
荷さばきするテーブルの上で、レジ袋に商品を入れて持ち帰ってる・・・
エコバッグに商品を入れてるオバサマも2~3人いたようだが、
大方の人はレジ袋である。

それを見て私は大いに悩む。どうしようかな・・・

レジの清算の順番が回って来た。ど~しようかな・・・
するとレジ打ちを終わった透明なビニールシートの向こう側の店員さんが、
何気なく「袋は何枚にしますか?」と言う。

「2枚」と答えると普通にレジ袋を買い物カゴの中へ入れてくれた。
もちろん有料なのだが、一体いくら取られたんだろうと、
荷さばきテーブルの上に買い物カゴを置き、シゲシゲとレシートを見た。

中袋2枚 単価1円(内税)とプリントされていた。
何だ、一枚一円か。しかも税込。

そ~か~、そう言えばこのスーパーって6月1日からレジ袋有料で、
1円だった。って事は、値上がりしてない。

だったら、面倒臭いエコバッグなんか持ってこなくても、
レジ袋買えばいいんだ。一枚1円なら年間でも数百円だな。

大体さ、使用済みレジ袋は生ごみやクズカゴでゴミを入れて、
可燃ごみで出してるから環境問題には関係ないんだよな。

そしてエコバッグの問題点はもう一つある。
スーパーでの買い物って、一か所って事は無いよな。

スーパーで食品買って、ドラッグストアーで日用品買って・・・
みたいな感じで一回の買い物で複数店回る事が多い。

その時にスーパーで買った商品をエコバッグに最初に入れる。
そして次のお店に入る時に、他店で買った商品が入ったエコバッグを、
そのまま持ち込むか否かだ。

ダイソーなんかさ、すべての商品にテープを貼るのが面倒なのか、
はたまたケチなのか、主たる商品2個くらいにしか貼ってくれない。
そうなると、商品の入ったエコバッグを他店にそのまま持ち込めない。
じゃぁど~する?

1店舗目で購入した商品を車の中にぶちまけて、
エコバッグを空にしてから別の店へ入る事になる。

これをすると帰宅した後が面倒な事になるよね。
ってか、こんな事に悩むのは合理的ではない。

【結論】

レジ袋は各店舗で購入しよう!
使用済みレジ袋は、可燃ごみの入れ物として使えば環境問題ない。
ただし、海や山へ行って再利用した場合は必ず持ち帰る。
それでいいんじゃねぇ?

ただし、レジ袋のお値段はお店やサイズによって色々なので、
一枚で5円払うようならエコバッグ持って行こうと思う。
エコバッグのメリットもある。

購入した商品が多数になって入りきれなくなると困るなと思うので、
「ついで買い」をしなくなった。(笑)
目的の商品だけに狙いを定めて、ピンポイントで出店する。

これだと商店は儲からなくなるな。
いかにお客についで買いをさせるか!と言うのが商売の基本だし。
消費は縮小する事になる。

消費の縮小~景気は悪化~業績不振~あなたの給料が下がる。
ゆえに物を買い控え~景気は悪化~業績不振~さらにあなたの給料がどんどん下がる。これが負のスパイラルと言うものである。

環境大臣の小泉氏は「環境問題はセクシーに」と言ったが、
皮肉な事に「環境」を破壊すればするほど、
みんなが儲かると言う・・・
さて、本日はこれにて終了です。Thank You.


2020-07-07 | Posted in NOTEComments Closed 

関連記事