GSX-R125

ウィンザーツーリングクラブ・柳沢峠編

ゆきみ企画もずさんです。今回は懐かしいVTRが見つかりましたので、シェアーいたします。
この動画は1989年5月5日のゴールデンウィークに撮ったものですので、画質は良くありません。
当時(31年前)はまだGoProなどありませんので、Sonyのハンディカム(アナログカメラ)を、
バイクのリアシートに縛り付けての撮影でした。また編集の都合でいきなり目的地に着いてます。

VHS-C と言うビデオテープが記録媒体でございます。
でもなんかそれなりに上手く撮れてると思いますよ。

 

WINDSOR(ウィンザー)ツーリングクラブって?

WINDSOR(ウィンザー)と言うのは当時私がリーダー武田と一緒に創設したツーリングクラブでして、最初は高校時代の仲間をメンバーに引きずり込み、5人でしたがメンバー拡張運動などして、仕事仲間や弟の友達など勧誘していきました。そして、月刊オートバイ誌のメンバー募集欄にも投稿し、この動画に登場する新人「迫村氏」が最初に応募してくれ、この時にツーリングに初参加してくれたのです。その後、メンバー獲得も順調に進み、女の子が3名、男の子が6名入会し総勢17名に達しました。

活動内容としては、毎週金曜日にファミレスでミーティング。自由参加で無理強いしない。そこでみんなの意見を聞きつつ、次はどこへツーリングへ行こうかと話し合っていました。そして毎月一回発行の会報。編集者は言うまでもなく私でございます。A4判4ページほどのコピー誌でしたが、結構評判も良く会員の皆さんからは喜ばれておりました。また、年に一回の新年会は一泊二日で朝まで飲む! と言う無茶をやっておりました。その副産物? と言うか、リーダー武田とメンバーの女の子が新年会がきっかけで結婚した(笑)しかしながら悲しい出来事もありました。メンバーの男の子が亡くなりました。これはバイクで事故ったとかではなく、プールに遊びに行って心臓麻痺を起こし突然亡くなったのでした。ツーリングクラブでの活動とは無関係な事でしたが、22歳の子でしたからメンバーたちの悲しみも深かったですね。

さて、動画の走行シーンにはNSR迫村氏が映っておりませんが、この動画での走行シーンは帰りの部分でして、彼はこの当時八王子在住だったので、中央高速八王子インターにて流れ解散したので映ってません。あしからず・・・

 

ツーリングクラブの面白さって?

バイクツーリングの面白さって言うのは言うまでもなく、愛車のバイクにまたがり未知の土地へ走りに行く事。つまりある種の冒険みたいな楽しさですよね。でも、ツーリングクラブの楽しさと言うのはそれだけじゃない。同じツーリングをするにしても、誰と行くかやどうやって走って行くか。またバイク好きのコミニュティーでもありますので、イベントの企画や実行など、一人でバイクに乗っているより楽しい事がたくさんあります。「同じことをやるなら一人でやるよりも仲間を巻き込め」私はそう思っています。

ツーリングクラブでの走行は、基本的に「千鳥」での走行となります。隊列が短くできるので安全です。先頭車両と最後尾にはベテランもしくは乗車歴の長い人が配置されます。これによりバイク初心者、ツーリングに不慣れなメンバーも不安なく安心して走る事が出来ます。私は隊列を乱す性格なので(笑)どっちにも配置された事がありません。

リーダー武田と私はツーリングクラブの創設者なので、クラブの運営がメインの仕事となります。いかにメンバーを安全に楽しませるか、帰宅させるか。なんと言うか、会社経営者と似ているところがあると思います。リーダー武田も私もこの時の経験が今につながっている気がします。企画・制作・運営・経営と、ベーシックな部分はこの頃培ったものかも知れません。ちなみに私は会報発行と会計をやっておりました。

さて、なにはともあれ、31年前の昭和のツーリング風景の動画、楽しんでいただけたのなら幸いでございます。若かったよなぁ、みんな(笑)

では今回はこれにて終了とさせていただきます。ご視聴・ご購読ありがとうございました。ではでは♪

 
 


2020-02-20 | Posted in GSX-R125Comments Closed 

関連記事