【緊急告知】平成時代の忘れ形見あり
こんばんを~♪ (^^)/
本日の話題は言われてみて「はっ!」とする話です。
時代は平成から令和へと移り変わり数日が過ぎましたが、
ここで一つ気がつかねければならない重要な事案が発生いたしました。
それは自動車の運転免許証を持っている人にです。
ご存知の通り、自動車の運転免許証には更新と言うものがございますね。
あなたの自動車の運転免許証の更新年月日は令和何年ですか?
はい、即答できる方は何人くらいいるでしょう?
ちなみに私の自動車の運転免許証の有効期限は、
平成34年12月8日まで有効です。
(◎_◎;) 令和だと即答できない・・・
そこで調べてみた。
私の場合、次の自動車の運転免許証の有効期限は、
令和4年の12月8日でございました。
西暦で言うと、2022年になりまする。
ではもう一度お尋ねいたします。
あなたの自動車の運転免許証の有効期限は令和何年ですか?
(^_-)-☆
参考資料を書いておきますので、一応すぐに確認しておいて下さい。
・平成31年(令和元年)=2019年
・平成32年(令和2年)=2020年
・平成33年(令和3年)=2021年
・平成34年(令和4年)=2022年
・平成35年(令和5年)=2023年
・平成36年(令和6年)=2024年
まぁ、更新日が近くなれば、
運転免許センターから更新通知のハガキが届くので問題ない。
とは思いますが、一応各自予定などもあるでしょうから、
確認しておきましょう。
やはりこのように、有効期限や更新が必要な物については、
元号を用いるよりも、最初から西暦表記の方が合理的だと思いますね。
自動車の運転免許証以外にも各種ライセンスや、
定期券、ん? 定期券は何と表記されてるんだろ?
まぁ、平成時代から令和時代に移り変わったと言う事は、
こういう事も起きると言う事例です。
では本日はこれまで。