ゆきみ企画のWEB制作についての裏事情
まいど♪ ゆきみ企画です。
さて、ゆきみ企画と言えばIT企業。ちゃっちい業務から数千万円を動かす業務まで、色々な事をやっている訳ですが、その中の仕事に「WEB制作及び管理」と言う業務がございます。
これまでの履歴としまして、一般の方のホームページ制作、浅草ロック座の某踊り子さん、晃生ショーの某踊り子さんの会員制サイト、そして今はA級小倉劇場の踊り子「ゆきみ愛」さんの公式ブログの制作・管理をしております。いずれにせよ、ゆきみ企画はフィクサーなので職務上表には登場いたしません。(笑)
WEB制作・管理のお仕事は楽しいのでございますが、そこはそれ、何しろゆきみ企画が手掛けるWEBサイトですから、それぞれどのサイトにも「オトナの事情」をかかえている「訳あり」なWEBサイトばかりでございました。(笑)
今日は裏事情、裏話のお話を少々公開可能な範囲でつぶやきます。
ゆきみ企画が始めて手掛けたWEB制作・管理ですが、これは一般ピーポーの奥様のホームページでございました。これは結構古い話で、1997年頃かなぁ。依頼の内容がメッチャ!面白くて、身分、年齢を詐称して個人、身元が特定されないようにとの事で依頼者の奥さまからは、こう言うキャラクターの人がホームページをやっているようにしてくれと、詳細な身分設定と環境設定がありました。
私は22歳の新人OLで、まだ仕事にも不慣れ。上司の人からは毎日叱られてばかりいるけれど、それでもけな気に前向きに頑張っている女の子。趣味はパソコンでイラストを描く事。絵を描いている時ってとっても楽しいから嫌な事も全部忘れられるんです♪
以上のような人物設定でホームページを作れと。
この方、この当時で40歳くらいの人ですよ。何ゆえこう言う人物設定が必要なのかと聞けば、日頃のありのままを自分でホームページを作ってたんだけど、それをダンナにとがめられた。「パソコンばっかいじってるんじゃない!」しかもそのホームページを見つけられてしまい、浮気を疑われたそうです。それでも自分のホームページやりたいので、別人のフリをして、ダンナさんには分からないように自分のホームページを続けたい、だからゆきみ企画に依頼したと言う経緯。私が昔、出会い系サイトのオーナーしてて女の子の振りしてサクラをやってた事を知ってたんですかね(笑)
で結局、その人のページ作って、自分がPCで描いた画像だけ送るから、サイトの文章はすべてゆきみ企画が22歳新人OLの振りをして書くと言う妙な事をやっていました。依頼者さん本人が文章を書いているとバレちゃいますからね。(笑)
ちなみに左の絵、私らしいのですが、その人がPCで書いて送ってくれた画像です。
これが他人のWEBサイトを制作・管理するようになったキッカケです。一度そう言う業務をやってしまうと、すぐに次の依頼が来るもので、整骨院のサイト制作など商用サイトの制作もやりました。
次に手掛けたのが、浅草ロック座の踊り子「細井架奈美」さんのホームページ。
この当時の細井架奈美さんは、まだ「ススキノ マドンナ」でデビューして数週目で、そこから浅草ロック座へ出るようになったばっかし。ただ今絶賛売りだし中!のフレッシュな踊り子さんでした。東京ではまだほぼ名前が知られていなかった人なので、この人のWEBサイトを作るって事は、この人のファンを獲得するための一翼を担うと言う使命がありましたので、そりゃ一生懸命作りましたよ。ネット上では、ゆきみ企画が作ったHPを基点にしてファンの獲得にも成果を上げて行き、細井架奈美さんは当時の浅草ロック座の看板踊り子の一人として成長して行きました。
晃生ショーの某踊り子さんのサイトは、会員制のサイトですので、スル―いたしたく思います。えぇ、今現在も現役で踊っている人なので差しさわりがある・・・
で、今現在も続けているのがA級小倉劇場の踊り子「ゆきみ愛」さんの公式ブログ。
正直言いまして、ゆきみ愛さんの公式ホームページ管理人は、私が三代目です。初代管理人はゆきみ愛と言う名前に変わる前の、ゆきみ愛本人です。そう、ゆきみちゃん本人が自分で自分のホームページを作っていました。そしてどう言う経緯で二代目管理人へバトンタッチしたのかは言わないですけれど、二代目管理人さんが作っていたゆきみ愛さんのホームページは、何故か会員制のサイトでした。まぁ、この辺りが「訳あり」なのです。(笑)
そして、ゆきみ愛が二代目管理人と意見の不一致があったのかどうなのか、私は知らんですが三代目管理人として、ゆきみ企画が就任しました。それが2005年の頭ですかね。
その頃私は、やはり元十三ミュージックの踊り子で「渡辺理緒」さんからもWEBサイトの制作と管理を依頼されていましたが、すでに「渡辺理緒」さんには凄腕のWEBサイト管理人がおりましたので、渡辺理緒さんには丁重にお断り申し上げました。
しかし、じゃぁ、WEBサイトの方はいいから、動画やフライヤーなどの実務を私の傘下でやって欲しい。そうです!あなたは今後「リオプロモーション」、私のスタッフとして働いて下さいと言う事で合意しておりました。実際にそのような活動をしていましたので、渡辺理緒さんのDVDは「リオプロモーション」名義で制作しておりました。
しかしながら、ゆきみ愛からの強力な「囲い込み」オファーがあったのと、渡辺理緒改め、「飯干未奈」になってからは私よりも専門的なスキルの高い方々がサポートに入ってくれたので、私は2005年1月からゆきみ愛の三代目公式サイト管理人に就任し、その時に名前を「ゆきみ企画」と改名したのでございます。まぁ最終的に、ゆきみちゃんに引っ張られたと言う事です。って事はもうゆきみ愛の公式ブログの管理人を13年もやっている・・・
で最近、インターネット業界のセキュリティー改変が起きたので、これまでライブドアブログを使っていたのだけれども、ゆきみ愛の公式ブログを独自ドメイン+SSL化して移転させたところでございます。なぜそうなったのかについて。
ゆきみ愛の公式ブログは、そもそもモブログ形式で運営されていました。「モブログ」と言うのは、ゆきみ愛が携帯電話からブログにメールを送信すると、ブログの記事が自動的に更新されると言うものです。ライブドアブログにはそもそも、その機能があったのでそのサービスを利用して、日々のWEB管理を最小限で済むようにしてあったと言う訳です。
ところが、その「モブログ機能サービス」が終了されてしまったので、ゆきみ愛本人によるブログ記事の更新がライブドアブログでは出来なくなってしまいました。それならば! と言う事で無料ブログサービスに見切りをつけて、ワードプレスによる独自ブログを用意し、引っ越したと言う訳です。
WordPress ならば、機能拡張のプラグインと言うものをインストールする事で、これまで通りの「モブログ」を構築する事ができます。つまり、ゆきみ愛が携帯電話でメールに記事を書き、それをブログへ送信する事で記事が自動的に更新されるのです。WEB管理人としては楽チンな業務・・・のはずでした。
がっ! 下記のブログの管理画面を見て下さいクリックで拡大・・・
ご覧のように、同じ記事が7ページ分も投稿されています。
これは、ゆきみ愛が「あれ?投稿したのに反映されていないな!」と、何通も繰り返し記事メールを送信したと言う痕跡です。システム的には5分毎に新着記事が無いか自動的にサーバーへメールを取りに行くようになってます。そしてゆきみ愛の記事メールが投稿されると、ゆきみ企画にはメールとしてPCへ飛んで来るようになっています。下記はゆきみ愛の記事メールがゆきみ企画のメーラーで受信された図です。(クリックで拡大)
見る人が見ればわかると思いますが、この記事メールには画像が添付されています。この添付された画像のせいで、上記のようにゆきみ愛が記事メールをブログへ送信しているにもかかわらず、ブログに反映されない原因です。
そもそも、「モブログ」と言うのはガラ携全盛期の頃に出来たシステムであり、現在のスマホやipad の生画像のようにサイズの大きな画像はありませんでした。よって、添付画像の長辺の最大サイズは1280ピクセルが限度のようです。スマホやipad のように画像の最大幅が3000ピクセルを超える、画像一枚で3MBもあるものには対応していないのが原因で、上記の様な状況が生まれるのかも知れません。
スマホの画像加工アプリから出力された画像の場合は、画像の長辺が1280ピクセルなので、記事メールに画像が添付されていても問題無く記事更新がされる。もちろんパソコンでブログの管理室にログインしてから記事に画像を挿入する場合には何メガバイトの画像でも問題無く挿入出来ます。が、プラグインの仕様のためか、モブログ形式でメールによる画像添付では、長辺が1280ピクセル以下でないと、添付画像が引っかかって更新されない。
でもブログには反映されていなくても、ゆきみ企画のPCには、ゆきみ愛がブログへ送信した生データがメールで届いているので、何回も繰り返し記事メールを送信しなくても、ゆきみ企画の方でちょいと添付された画像を加工し、サイズダウンしてから更新してあげれば問題無く記事は更新出来るのです。(投稿時間からタイムラグが出るけど)
なので、ゆきみ愛はブログに反映されないからと言って、何度も繰り返し記事メールを投稿する必要はありません。(笑)一応2回くらい送っといてくれれば、ゆきみ企画の方でどうにでもできます。逆に言えば、同じ記事を連続投稿されて、あとから7ページ分も重複投稿された記事を削除するのが面倒くさいのです。(笑)
なので、ゆきみ愛ブログのように「モブログ形式」で記事更新を他人や自分で利用するブログの構築を考えている方は、参考にして下さい。
以上で~す!