第二話 月額自動継続課金をする会員制サイトの作り方

さてさて、ゆきみ企画オンラインセミナーの第二回目の講義です。

前回は、継続課金できる会員制サイトを作るには、
Wordpress に MP Membership と言う無料プラグインをインストールして、
まずはプラグインの基本設定をする所までを話しました。

そして、外部サイトを見てもらいながら設定作業をしてもらうと言う、
丸投げしたところで終了でした。

今回は、見てもらった外部サイトの説明ではフォロウしきれていない部分、
ペイパルの決済機能を、いかにすれば使えるようになるのか。
この部分について具体的に解説いたします。いざ!
 

自動課金会員サイトを構築する前に
やっておく必須事項

自動(継続)課金サイトを構築するためには、課金・決済方法が、
一番の問題になるわけだが、これを解決してくれる決済サイトがある。

それが Paypal と言う決済サービスを提供しているサイト。
誰でも一度や二度くらいは見かけた事があると思う。

このサイトに自分のアカウントを開設しておく必要がある。
この Paypal (ペイパル)には個人アカウントと、
ビジネスアカウントとの2種類があり、今回の目的をやりとげるためには、
ビジネスアカウントの取得が必須である。

どちらのアカウントも無料で登録できる。
個人アカウントは、主に個人がネットショッピングなどする時に、
お買い物用として決済に使えるアカウントだと思ってくれ。
もっと言うと、お金を支払うためのアカウントと言う位置づけ。

ビジネスアカウントと言うのは、商売用、お金をもらうためののアカウント。
取得するのに多少時間がかかるが、こっちの方を取得してくれ。

多少時間がかかると言うのは、本人確認書類と口座確認手続きがあるため
数日かかる。まぁ2~3日くらいだったかな?

本人確認書類と言うのは、運転免許証等のキャプチャー画像を、
ペイパルのビジネスアカウント取得後に、マイページからアップロード
すれば良い。これをやらないとマイページにログインするとアラートが
出る。放置すると認証されずアカウントが無効になってしまう。

口座確認と言うのは、個人アカウントと違って、ビジネスアカウントと
言うのは「お金をもらう」ためのアカウントなので、振込決済がちゃんと
できるかをペイパル側が少額の現金を(200円くらい)実際にその人の
銀行口座へ振り込んで、実験をして確認するわけだな。

数日中に自分の銀行口座に少額が振込されたら、それを確認して、
振込人名の所に確認番号みたいな文字があるので、それをネットバンクを
利用している人の場合はコピペ、預金通帳での通帳記入だったら紙に
メモしておいて、ペイパルにログインしてからマイページで確認番号を
貼り付けて送信するか、紙のメモの場合は手で打ち込んで送信する。

ペイパルは何かする度にメールが送られて来るので、悩む事は無く、
指示された通りにやれば、ビジネスアカウントの取得はむずかしくない。

フローチャートを書いてみようか?

【ビジネスアカウント取得の事前に準備するもの】

1.Paypal 登録用メールアドレス(専用メールアドレスの方が良い)
2.銀行口座(JNB等ネットバンクの方が使い易い)
3.本人確認書類(運転免許証等のキャプチャー画像JPG)
4.屋号(任意の称号で良い 例、大黒屋)

【ビジネスアカウント取得手順】

1.ペイパルのページで申込み。https://www.paypal.com/jp/signup/account 
2.上記のページからビジネスアカウントの方をチェックして「続行」
3.ペイパルの手順通りに進んで行くと、とりあえずビジネスアカウントは取得できる。
4.ビジネスアカウントの取得が出来たらペイパルにログイン、マイページへ
5.マイページから本人確認書類(事前に準備しておいたJPG)をアップロード
5.後日、口座確認の少額振込を確認後、確認番号をマイページから送信

以上でビジネスアカウントの取得は完了です。
 

ペイパルアカウントの開設以降の事

ペイパルにビジネスアカウントを開設できたら、むしろここからが重要な事。
今自分がやりたい事は「自動継続課金が出来る会員制サイトの構築」だね?
ペイパルにビジネスアカウントを開設する事ではない。

いま自分が構築している会員制の課金サイトに、決済機能をくっつけるために、
ペイパルを使う設定をする事だね? OK?

では、次へ進む。

次にやるべき事は、当初にインストールしたワードプレスのプラグインに、
ペイパル決済用のコードを生成してもらい、それをペイパルにログインして、
ペイパル側に決済用のコードを組み込み、決済用のボタンをペイパルに生成
してもらい、自分のサイトにペイパルが生成してくれた決済用のボタン、
コードを貼り付ける。行ったり来たり(笑)

【やり方を具体的に解説】

1.WP Menbership のプラグインの設定画面を開き、設定の中の「支払タブ」
をクリックして、ペイパル側に貼りつけるコードを生成する。

有料会員のコードって言うのは、最初にプラグインをインストールして、
まずやった「会員レベルのID」のところで、新規追加で作った有料会員
レベルのID番号の事。そのID番号を図のように入力する。

言い忘れたいたが、最初に無料会員登録は今回使わないので、無料会員の有効化
と言うチェックボックスから、チェックをはずして更新保存しておく。

話がちょっと前後しちゃったが、ペイパル側に貼りつけるコードを生成する。

有料会員IDの番号を(私のサイトでは3)入力して、コードを生成するの
ボタンを押すと、今番号を入力した画面の上にペイパルに貼り付けるコード
が出現する。

そのペイパル用のコードをコピペして置いて、ペイパルのサイトにアクセス。
ログインしてマイページ入場。
マイページ上部にあるツールからすべてのツールをクリック!

開いたページから、定期支払の所をクリック!

購読ボタンを作るの所をクリック!

決済についての設定をして置く。

入力事項は上の図を参照してくれ。
ここで注意点があるので書いて置く。

商品名は任意の名称でいい。サービス名に置き変えて、
「ウェブセミナー3ヶ月コース」とかでも良い。

請求回数を何回にするかと言う項目は一番大事で、
「終了しない」を指定してしまうと、未来永劫その会員に対して課金が
ずっと、そいつが死んでも課金されっぱなしと言う事になってしまう。

それは恐ろしい事なので、絶対指定しない方が良いと思う。
なぜならば、ペイパルの定期購読と言うのは、課金している側からは、
お客に対する課金が止められないのである。

お客から契約の解除をしてくれと言われても、課金側からはできないのだ。
会員登録したお客さんが、自分でペイパルのマイページにログインして、
マイページから自分自身で契約の解除をしないと、課金は止まらない。

しかし、たいていのお客さんは、自分にペイパルのアカウントがあると
言う事を知らない。クレジットカードを使ってペイパルで決済すると、
自動的にその人のペイパル個人アカウントが、否応なく自動的に生成されて
しまうなんて、ほぼ誰も知らないので、課金側から自分自身でペイパルに
ログインして、契約を解除して下さい。

と言っても、お客さん側は意味が分からないんだよね。(笑)
自分にペイパルのアカウントがある? 登録メールアドレス?
登録パスワード? そんなの分からないよ! 

ってなるのだが、課金は止まらない。
何を言われても課金側は、どうする事もできない・・・
課金は死んでも止まらない。怖~い!!!

実際、この「終了しない」に設定してしまって、お客さんとの金銭トラブル
が多発して裁判沙汰になった事例もあるらしい。

なので、請求サイクルは必ずプルダウンメニューから、回数を指定して、
3ヶ月なり、6ヶ月なり、12ヶ月なり、にしておこう。
そうすれば最悪金銭トラブルになっても、指定した回数を満了すれば、
自動的に課金は止まる。

最初から1ヶ月コース、3ヶ月コース、みたいに別々の購読ボタンを
作っておくと言うのもリスク回避の方法である。

で、先ほどのプラグインで生成したペイパルに貼り付けるコードだが、
今、コピペ状態ですね? それを購読ボタンの設定の画面の下の方、
ステップ3 高度な機能をカスタマイズする(オプション)をクリック!

すると下記の図のように展開されるので、赤枠の所に貼りつける。
(プラグインで生成したペイパルに貼り付けるコード)

あと、上の図の真ん中辺りにあるアドレスを入力する部分は、上の方が
申込を途中でやめた(キャンセル)人がいた場合、お客をどこのページへ
連れて行くのかを指定するアドレス。自分のサイトのトップページのURL
で良いし、あらかじめワードプレスの固定ページでキャンセルしました!
ページを作っておいて、そのページのURLを指定しても構わない。

その下の部分は、お客が申込を成功させて決済した場合に、お客を連れて
行く飛ばし先のURLを指定してあげる。決済に成功して契約が成立した
ので、有料会員登録ページのURLを指定する。
(プラグインをインストールした時に自動生成された固定ページの中に、
会員登録と言うページがあるので、そのページの下の方にある会員レベル
を指定するところがあるので、下図のように指定して置く。

もし無料会員と言う会員レベルを作っていた場合、ここの指定を忘れると、
お金を払っていない人も、勝手に登録してしまうので、忘れずに!

さて話を戻して、ペイパルが生成した決済用のボタンコードは、上図の
ごときものなので、「コードを選択」と言うボタンをクリックする。
するとコード全文が選択状態になるので、それをコピーする。

コピーしたら、自分のワードプレスの管理画面へ戻り、
固定ページ一覧から、パーマーリンク名が /membership-join と言う
「会員について」と言うページを開き、
そのページの下部へ貼り付ける。

プラグインとペイパルのセッティングは、これで終了となる。
お疲れさまでした。

と、言いたいところだが、各種動作確認を行う必要がある。

1.プラグインの方の支払回数が、ペイパルの課金設定と合っているか。
2.固定ページの「会員について」のページに貼りつけたボタンを実際に
 クリックしてみて、ペイパルの決済ページへ切り替わるか。
3.実際に自分で決済してみて、ちゃんと決済でき、会員の登録ページへ
 切り替わり、そこで会員登録をして見て、ちゃんと自分のサイトに、
 ログイン出来るか。

自分が実際にお客さんになってみて、会員申込から決済、会員登録、
サイトにログインまでの作業をやってみる事。

もしどこかに不具合があるようなら、上記のポイントをすべてチェック
して円滑に会員登録が出来るようになるまで、時間をかけてテストを
していただきたい。

有料会員登録と言うのは、金銭がからむ事なので、慎重にテストして、
問題が発生しなくなるまで有料会員の募集は行ってはいけない。

そこまでしたとしても、お客側の操作ミスやら理解不足でトラブルは
起こり得るものである。

さて、ここまで解説をしてきたが、まだ細かい部分で補足しないと、
道に迷う人もいると思うので、次回の講義ではそう言った事について、
講義をしようと思うので、お楽しみに。
 


2017-08-30 | Posted in WEB制作Comments Closed 

関連記事