オートマチックペイメントシステムの構築方法
今日は、ネットビジネスやブログアフィリエイトを運営する際のリスク回避、キャッシュフローの上手なやり方についてお話します。
無料レンタルブログでは無く、Wordpress を利用してブログアフィリエイトや、自分のビジネスを、何らかの有料サービスを使って運営している人向けのお話です。
wordpress を使うには、レンタルサーバーと、ドメインが必要ですね。レンタルサーバーも、ドメインも共に有料のサービスで、それらを維持して行くには毎月固定費がかかります。維持管理費と言う経費です。
もしも万が一、この固定費を支払う事ができない状況におちいった場合、レンタルサーバーは強制的に自動解約になり、ドメインも更新料が払われなければそのまま消滅する事になります。つまり毎月の固定費・経費を払い忘れたりすると、これまで作り上げて来た自分のビジネスそのものが消滅し、どこからもお金が入って来ないと言う状況になります。
また1から始めてこれまで通りの状態に復活させる事は、不可能な事では無いですが、とてつもなく気の遠くなるような作業をしなくてはならなくなる事は明白ですね。復活するのは技術的には可能でも、心が折れてしまうかもしれません。
実は実際にそう言った状況におちいった人が、自分の知り合いにもいます。その人は別に、サーバー代やドメイン代を払えないほどお金に困っていた訳ではありません。
ではなぜその人はサーバー代やドメイン代を、支払期日までに支払う事ができなかったのか。答えは簡単です。病気になってしまって、長期入院しなくてはならず、病院のベッドの上から動けない。ATMへ銀行振込に行く事はもちろん、パソコンさえいじれる状況に無かったのです。
その人は独身で独り住まいでしたし、自分以外に自分が運営しているネットビジネスの内容について知る人もいませんでした。そもそも自分自身も病気なので、ネットビジネスどころではありませんでしたからね。
で、数か月の闘病、入院生活を終え、やっと退院して自宅に帰ってからパソコンを開き、自分のビジネスサイト群にアクセスしたところ、自分のビジネスサイトはひとつも存在していませんでした。入院している時に、サーバー代未払い、ドメイン更新料未払いとなっており、頑張って構築したビジネスサイト群はすべて消滅していました。
もう、泣いても泣ききれないと言っております。(笑)
いや、笑い事では無いですよね。
あなたも私も生身の人間ですから、いつ自分がこう言う状況に陥るかわかりませんし、買物に行っている時に車が突っ込んで来て、交通事故に巻き込まれるかも知れません。
そこで、こう言う未払リスクを回避する方法をお教えいたします。
「Automatic Payments System」オートマチックペイメントシステムと言うものを構築します。平たく言うと自動現金出入装置と言うものを構築して置きましょうと言う話。
1.レンタルサーバーを借りる時は、支払いをクレジットカード払いにする
銀行振込やコンビニ払いでレンタルサーバー代を支払うのは危険です。
2.独自ドメインを購入する時は、支払いをクレジットカード払いにする
銀行振込やコンビニ払いでドメイン代を支払うのは危険です。
3.インターネットのビジネスに関する支払いは、すべてクレジットカード払いにする
請求が来てからクレジットカードの実際の支払い日は1~2ヶ月後になりますから、不測の事態が起きてもある程度の時間が稼げます。
4.インターネットのビジネスに使うクレジットカードは一枚のカードに集約する
複数のクレジットカードを使って、支払先を分散させる事は、ある意味リスク回避のようにも思えますが、物事は分散させる事によって生まれる作業的、時間的リスクの方が高いのです。すべての支払い先は一枚のクレジットカードに集中させて管理しましょう。
5.報酬の入り口であるすべてのASPの入金口座は、一枚にしぼったクレジットカードの引落し銀行口座と同じ口座にする
広告を発行してくれるASPは、少なくとも2~3ヶ所は登録していると思います。それらのASPに登録する際、報酬の振込先銀行口座はすべて一つの銀行、一つの口座で登録します。すでに登録済みの場合は、ASPのマイページ等で修正して置きましょう。
以上、これがAuto Payments System (オートペイメンツシステム)の全貌です。
オートマチックペイメントシステムの概要
さてここで、「Automatic Payments System」(オートマチックペイメントシステム)略してAPSと呼びますが、名前が長いし・・・ このAPSの何がリスク回避になるのかについては、おおよそ見えたのではないかと思いますが、もう少し明確にまとめてみます。
自分のビジネスに関しての、すべての支払いは一枚のクレジットカードを経由させて、そのクレジットカード自体の引落し銀行口座に集中させる事で、支出についてすべて一括管理できるので、経費の支払い日を忘れる事が無い。クレジットカード会社の利用明細書を見れば、何にいくら使ったのか一目瞭然。ただし、クレジットカードは「ビジネス専用」としてそれ以外の趣味や買物に使ってはダメです。
そして、ASPの広告から上がった報酬の振込先銀行口座も、クレジットカードの引落し銀行口座を指定する。こうする事で、一つの銀行口座に収入と支払いが集中するので、月次のクレジットカード引落し後の残高が、現在のあなたの粗利益と言う事になります。
ここまで一連の収入と支出が、銀行口座の預金通帳に印字されているので、税務上の帳簿記帳も簡単になりますし、自分の営業状況も赤字か黒字か、いくら儲かって、いくら損しているのか、具体的な数字で把握する事が出来ますね。
そして結論として大事な事ですが、ビジネスやアフィリエイトをしているのですから、必ず報酬が振り込まれて来る訳です。そして同様に支払いも必ずされる訳です。
つまり、一つの銀行口座の中で、すべての収入も支出も管理できている訳です。
常に月額固定費(経費)以上の金額(報酬)が入金されていれば、たとえ自分が病気で長期入院しているとか、忙しくてその時銀行へ行けないなどの状況が発生しても、お金は何もしていなくても自動的に銀行口座の中で循環され、サーバー代やドメイン代等の支払いがとどこおり、契約を解除されて、ビジネスサイトやブログがある日突然、消滅してしまったと言う事は起こらなくなります。
え? もしも振り込まれる報酬よりも、月額固定費の方が大きかったら(赤字の状態)固定費払えないじゃん?
コレは愚問ですよ。
赤字の状態でビジネスをしていると言う事を呪いましょう(笑)
良いですか? 自分のビジネスの経営分析もできずに商売してること自体が間違いなのです。経営者と言うのは、常に今の自分が何円黒字で、何円赤字であるのか、把握していないと、次の手が打てません。
ちなみに赤字の状態であるならば、不足している金額分は自分が自腹を切って補填しなくてはなりません。帳簿上でも「事業主借り」と記載の上、「借入れ金」の仕訳項目にも記載しなくてはなりません。(個人事業主の場合は別に返済しなくてもいいけど)
副業アフィリエイターでも、専業アフィリエイターでも同じで、現状把握と黒字化と言うのは基本の基本で、商売のお金が商売のお金の中で循環させられず、身銭を切るようになったら、その商売は止めた方が良いです。
経費額 < 売上
たとえアフィリエイトであってもこの公式は鉄則です。ただし広告を打つなど、回収の見込みがある一時的に赤字になる事は問題はありません。その場合でもクレジットカードの引落し日までには経費分の入金を忘れずに(笑)
「Automatic Payments System」(オートマチックペイメントシステム)について
ご理解できましたね。
ではでは本日は終了です。