Lenovo の新しいPCを買った
何年振りかで、Lenovo の新しいノートパソコンを買った。
今現在のメインパソコンは、デスクトップのLenovo パソコンなのだが、これはOSが windows7で、非常に使い易い。ただ、これももう結構前に買ったものなので、やはり不具合なところが出始めている。
致命的なのはDVDディスクを認識せず、ディスクを挿入しても何も起こらない(笑)
それとキーボードの「N」の文字が完全に消えてしまっていて、ひらがなの「み」の文字しかない(笑)
まぁ、それは良いのだが・・・
そのほかにもVista OS のパソコンと、XP OS の富士通ノートパソコンを持っている。
これらはそれぞれの特徴的機能があるので、スペアーマシンとして時折使っているが、どちらも年代物のパソコンなので、動きがとにかく遅くて非常に悩ましく思っていた。
昔のパソコンって、こんなに動作が緩慢だったかなと、そしてこの度、ついにVista OS のマシーンが壊れたのである。
Micro Softのサポート終了が引き金
古いOSのパソコンを使い続けるのも、それはそれで良いのだけれど、昨今、ウィルスの拡散が激しいようで、ネットショップでの買い物やネットバンクの利用を考えると、サポートの終了した古いOSを使い続けるのはかなりヤバイ気がするので、この辺りが潮時かなと。
OSのサポートが終了すると、ネットバンクなんかでも「非推奨環境」と言うレッテルを貼られてしまう。Yahoo.co.jp のホームページにアクセスしても最上段にアラートが表示されるし、不愉快なんだよね。
だったらここらでもう一度、自分のPC環境を見直して最新のOSに切り替えようかと思ったわけ。とは言うものの、どうもWindows10と言うOSに抵抗があって、中々その気になれなかったんだけど、どの道この先世の中はWindows10に変わって行くわけだし、割り切るしか無いよなと。
Amazonを物色する事になる
メインマシンのディスクトップPCはもうしばらく使えそうだけど、基本的にPCって奴は「ある日突然壊れる物」なので、そうなった時に困らないように常に同等のスペアーマシンを準備しておく事が肝要である。
ただ、デスクトップマシンのスペアーを置いて置くスペースもないので、今回は15インチのノートパソコンを購入する事に決めた。購入条件的には、帳簿関係に多用するためExcel が使い易い事と、動画を良く見るのでと言う事からディスプレイの解像度は FLL HD サイズが必須。
10キーも無いと困るし、かと言ってそんなに高価なPCは必要ないから、安いのが良い。そもそも今どきのパソコン端末と言う物は消耗品だと思ってる。高いパソコン買ってしまうと壊れた時の精神的ショックが大きい(笑)
重要なデータはDorop Box に保存してしまうので、大容量のハードディスクも不要だし。と言う事で今回買ったのがこのノートパソコンである。
【Full HD液晶】Lenovo ideapad310 80SM01XHJP Windows10 Home 64bit Core i3
夜の11時くらいに注文したら、翌日の夕方4時くらいに届いた。(゜o゜)
クロネコさん、ご苦労様です!
早速箱を開封して本体や付属品を確認。と言っても付属品は電気コードと紙っペラの取扱説明書のみだった。昔みたいにCDとか電話帳のような取扱説明書は無いんだね(笑)ノートパソコンなので、小さな箱一個に梱包されていたね。
とりあえずセットアップんだが、これも昔に比べればすごく簡単でああああああああああああああああっと言う間に終了した。ほう、これがWindows10か。そのまま沈黙してシゲシゲとディスプレイを眺めていた。えっと・・・ どこをどうしたらどうなるんだ?
Windows7とはぜんぜん違うので悩む。
まぁとにかくエクセルとWordをインストールしないと何も始まらないと思ったので、昔買ったOnkyo のPCに付いていたCD-ROM を引っ張り出して来て、office 2007 をインストール出来るかやった見たところ、何の問題も無くインストールできたし、ちゃんと動作するので、Out Look でメールの送受信も出来ると大喜び。
その後はあれこれと必要になるソフトをインストールして設定しまくる。ブラウザも使い慣れているキツネさんを入れて、クロームも入れて、少しづつ現在のデスクトップメインマシンの仕様に近付けているが、これがなかなか大変な作業である。
まだそう言う事をしている真っ最中なので、追々何か気付いたりした事があったら書いて行く事にする。とりあえず今は新しいノートパソコンを手に入れたのが嬉しいと言うことでありんす♪