クラウドの使い分けについて考えてみた

ic-claud

自分が今使っているパソコンの動きがそろそろ怪しくなって来たので、ノートパソコンが欲しいなぁ・・・ などと思い始めた。仮に、ノートパソコンを買ったとすると、サブマシーンになる訳だが、アプリケーションソフトやデーターの共有(同期)とかの問題が発生する事になると思う。こうなるとやはりデーターはクラウドサーバーに預けた方が良いだろう。まぁそんな事は世間一般の人はすでに当たり前にやっていると思うので、今回は自分自身の考えを整理するために書こうと思う。

まず、デスクトップパソコンはメイン機なので、このマシーンを基点に展開する。
スマホのGALAXY S4 SC-04E docomo [White Frost] は、主にスケジュール管理、ツイッター、フェイスブックの閲覧、lineで仕事のコミニュケーション用、ワンセグの視聴に使っている。

タブレットのASUS タブレット ZenPad 8 Z380KL ホワイトは、スマホの画面が小さくて目が疲れるから8インチディスプレイのタブレットを買った。なので、このマシーンでやっている事も基本的にスマホでやっている事とほぼ同じ事をしている。まぁ、LINEはスマホでしかやっていない。その理由は無料通話を使うからである。あぁ、参考までに言って置くと、LINEは2人としかやっていないので、一般人の方がID教えてとか、わたしのIDこれですとか言われてもお友達登録はしない。別に悪気は無いのだが、私の場合LINEは仕事用なのでそうしている。お誘いがあるからと言ってどなたでもお友達登録をしてしまうと、キンコン♪ キンコン♪ と、のべつ幕なしに鳴って気が散って仕事ができなくなるからそうしている。

さて、ここにノートパソコンを買い足したとしたら、やっぱりデーターは共有(同期)したい。ノートパソコンで何がやりたいのかと言うと、パソコンを持ち歩いて出先でも仕事を出来るようにしたいためだ。まぁ、たいていの事はタブレットで出来るのだが、やっぱりエクセル(表計算ソフト)を触る時はタブレットではやりにくい。アプリあるから出来ない訳ではないのだが、エクセルを取り扱う作業は画面が小さいとすっごくやりにくい。

逆パターンの方が理想的だと思う。ノートパソコンでandroidのアプリを使う方が便利である。

今日の本題、クラウドの使い分けについて

claud

自分が現在使っているクラウドは、主に上の図にある4種類である。
Dropbox、Google Drive、Amazon Drive、Frickr。
それぞれに特徴があるので、使う目的によって使い分けた方が良い。

ではどのように使い分けると良いのか、自分の個人的見解で書いてみる。

DropBox は、アンケートや自己アフィリ、他人への紹介などする事で、使える容量を無料で増やす事が出来る。自分の場合今、51.38GBまで無料で使える。この容量以上に使いたい場合はプランをアップグレードして有料のコース(PRO)に申し込めば年間12,000円(2ヶ月間無料)と言うのがある。まぁ、その必要も無いと思うので無料のコースで十分。

Google Drive は、Google のIDを取得すれば15GBまで無料で使える。ただし、Gmail などのGoogle が提供するサービスで利用するデータ全部を含んでのクラウドなので、思っているほどの容量は使えない。こちらも有料プランに申し込めば料金コースによってもっと多くの容量が使えるが、無料の範囲で十分でしょ。

Amazon Drive は、Amazonプライム会員になれば利用できる。つまり、無料では利用できない。そもそもAmazonプライム会員に登録する時点で有料なので、年間3,900円の利用料がかかっている。ただし、クラウドに3900円の会費と言う訳ではなく、映画がタダでみられたり、送料が無料になったり・・・などの様々な会員サービスの一環なので、実質無料と言う感じか。

Frickr は、登録がちょっと面倒である。直接flickrに申し込めないのだ。アメリカYahoo.com のIDを持っていないと利用できないのである。もちろんちゃんと手続きをすれば、無料で30GBまで使える。もっと容量が欲しければ、有料プランに申し込めばいい。

flickrに登録するまでの手順を参考までに書いておく。
アメリカ Yahoo.com のIDを取得する ⇒ 登録フォームに英語で必要事項を入力 ⇒ 携帯電話の電話番号を入力 ⇒ アメリカからショートメールで認証番号が携帯電話に届くので、その認証番号を登録フォームに入力 ⇒ Yahoo.com にログイン出来る事を確認したら、Frickr にアクセスして会員登録する ⇒ 登録フォームに先ほど取得したYahoo.com のIDとパスワードを入力するところがあるので、入力して必要事項を英語で記入できたら送信ボタンを押す ⇒ マイページっを開いてプロフィールを記入してから利用できるようになる。

ザックリとフリッカーの登録手順を書いてみたが、記憶がモヤ~っとしているので、こんな感じ的(笑)

でだ、これらのクラウドの使い分け方だが、DropBox は、無料で使える容量が少ないが、どんなファイル形式の物でもアップロード出来るので便利。基本的に容量が少ないので、写真やビデオはアップロードしない。エクセルやPDFファイルなどの事務的なファイルをアップロードして利用する。ただ、スマホでもこのアプリをインストールして置くと、LINEやダウンロードショップなどの、ダウンロードファイルをそのままDropBox へ直接ダウンロードする事が可能なので、是非ともこれを利用すべし。LINEのトークの中で写真や動画、PDFなどがあったら、DropBox へ保存しておけば、パソコンからもファイルを取り出せるので便利。

Amazon Drive は、画像ファイルに関して容量無制限で利用できるが、動画やその他のファイルは5GBまでしかアップできないのでご注意を。なので、このAmazon Drive は、写真・画像を保存する際に使うのがおすすめ。

Google Drive は、基本的にGmailなどのグーグルのサービスに利用する単なるクラウドとして利用した方がよろしかろう。全部のGoogleサービスのデータで 15GBしかないから自分のデータ(写真やビデオ)をアップロードすると、すぐに容量があふれてGメールが使えないと言った事にもなる。

Frickr は、そもそも写真好きな人やカメラマン、アーチストさんが使う事をメインに考えられているので、そう言った人でなければ自分のデータを預けて置くクラウドとしての利用は不向き。そもそも写真しかアップロードできないのでクラウドとしては自分は使っていない。じゃぁ何でフリッカー登録してるのかと言うと、色々な面白い写真がたくさん見られるので、素材サイトとして利用している。二次利用できる写真もたくさんあるので、それぞれのページに書いてある利用条件に問題無ければ素材を収集するためのサイトとして使っている。

まぁ、それぞれのクラウドの特徴とか書いてみたが、画像・写真は、実質無料で容量無制限のAmazon Drive へ無節操に保存、エクセルや仕事系のファイルは容量が軽いのでDropBox へ保管・共有。実質この2強のクラウドを使い分ければ決まりだね。

あとのは補助的? ケースバイケースで一時的保管に使えばよいのではないかな?

クラウドを提供してくれている所は色々あるけども、複数のクラウドを無節操に使うとファイルの種類がバラけてゴチャゴチャになり、どこに何が保管されているのか分からなくなり、効率が悪いのでAmazon Drive とDropBox の二つを賢く使い分けるのがベターだと思う。

上記の2つのクラウドで容量限度を超えるようなら、有料のプランを申し込んで使うのが良いと思う。無料のクラウドを複数使ってファイルをバラけさせるより、有料でも効率良く使った方が管理がしやすいし、容量を使い果たすくらい使い込んでいるのなら、有料プランを利用する価値はあるだろう。

まぁ、今日はこんなところで終了といたす。


2016-10-09 | Posted in WEB制作Comments Closed 

関連記事