お金がらみのブログの話を書いて見る
昨日、アクセス解析の見方についての話を書いたついでに、ちょっとアフィリエイトの話をして見る。ブログを開設したら、取りあえずアフィリエイト広告のバナーを貼ってみたくなるのは人情(笑)せっかくブログ開設して記事書いているんだから、ちょっとくらいアフィリエイトでおこずかい入って来たらモチベーションあがるよなと。そう思って誰もが手を出すのが、Amazonとか楽天とかお手軽にすぐできる広告。一歩進んで、アドセンスとかA8とかバリューコマースとかじゃない? で、ちょっと手を出して見て儲からないとか、全然売れないよぅ・・・ (ToT) などと言ってすぐにやめてしまう訳よ。良いですか? Amazonとか、楽天とかのアフィリエイト広告と言うのは、自分で記事を更新してるブログに貼るのではなく、自分が記事を書かなくても自動更新されるロボットブログに貼るものよ。報酬が少ないからね、Amazonや楽天の広告を貼るために手作業で記事を更新するのは効率が悪い。
そんな事を書くので、アフィリエイトに興味のある人は続きを読んでみ。
そう言う事に興味の無い人は続きを読んでも、多分意味が分からないと思う(笑)
さて、ここを読んでいる人はきっとアフィリエイトに興味や知識のある人だと思うので、専門用語バリバリで書く。では行くぞ!
アフィリエイトとはモノやサービスを売りたい業者と、自分のブログやサイトでおこずかいを稼ぎたい人の双方に利益を生むものであり、その仲介をしているのがASPである。この三者はみんな得をして利益を得られると言う、すんごいシステムである。いいね? そうだよ? アフィリエイトにかかわっている人すべてがみんな儲かる訳だからね。
誰が考えたもんじゃろの~ぅ・・・(トト姉ちゃん風)
アフィリエイトにかかわっている人は例外なく儲かる訳なのにだ。何を考えているのか知らないけど、儲からねぇ、金稼げネェ、アフィリエイトなんて詐欺だと言って、一人で損してる大変おめでたい人がたくさんおる。なんか変じゃねぇか? だってそうでしょ? アフィリエイトにかかわってる業者もASPもブログ書きの人の三者の人たちは、みんなそれぞれ儲かる、利益が出るシステムになってるのが「アフィリエイト」と言うものでしょ? ブログ書いて広告バナー貼ってる人だけが儲からねぇ、売れねぇ、10円も稼げネェ、詐欺だ何だかんだって言って、一人で損してるわけ?
ちょっと私がアフィリエイトやってる管理画面を、さらしてみる。
どうよ? 儲かってねぇですか? 10円も報酬が得られない人って、何やってるんですか? どうしたら10円も報酬が上がらないなんて事になるんでしょ? そっちの方が不思議に思うんだけど、Amazonや楽天の広告貼っても10円も報酬が得られないって事はあり得ないと思うんだが・・・
今は基本的にアフィリエイトをやるって言った場合、独自ドメインとワードプレス使わないと、アドセンスすら広告発行してくれないから、まったく資本投下せずにアフィリエイトするのは無理だよね? だってドメイン代とサーバー代が基本的に掛かる訳だから、お金を稼ぐのに「無料で♪」なんてありえないはず。
「アフィリエイトで損しちゃう人」について考えてみる。
無料ブログで広告貼って、10円でも報酬が上がったらそれは利益出てるでしょ? 掛かっているのは労力だけ。個人事業主自身の人件費と言うのは、税務署に認められていないから「人件費」には計上できない。経費にならないから利益分に含まれる。なのであなたのブログを書くって言う労力は経費にならず、粗利益の一部になるから無料ブログでアフィリエイトやって、10円でも報酬が発生すれば100%利益な訳です。年間20万円超えたら確定申告をいたしましょう。
先日行った税務署の講習会で宣言していたけど、税務署内にネット専門の専任捜査班が設置されているそうで、四六時中捜査をしており、このブログの運営者さん結構稼いでいそうだ。でも記録を見るとこの人確定申告をしていないなとなると、上司に報告して、なるほどって事になると、具体的な内偵捜査に踏み切る。そしてある日突然税務署の捜査官が家にやって来て、帳簿を見せて下さいと言う。そこで無申告罪、重加算税等突き付けられて修正申告を求められる。そうなったら一刻も早く税金を納付しないと、遅延金がさらに加算される。
ちなみに個人アフィリエイターの人の経費って、ほぼ認められないから売上報酬は100%課税される。パソコン購入費とかネット回線の通信費とかはほぼ経費として認められないので要注意。理由は、そのパソコンやネット回線て、趣味としても使ってるでしょ? と言われてアボ~ン! 受取報酬が20万近くになって来たら、税理士さんとのお付き合いを考えようね。
話が脱線した(笑)
稼げていない人の話だった。とにかく今アフィリエイトをするなら独自ドメイン代とサーバー代は必要。で、たとえドメイン代とサーバー代が稼げていないと、赤字、すなわち「損してる人」になってしまう訳だよ。アフィリエイトで金を稼ごうとして「損」してどうする?
サラリーマンの人が考えている事は、何に付け的外れな思考をしている。月にいくら稼ぎたいとか、アフィリエイトで生活して行けるようになりたいとか? 何を寝ぼけた事を言ってるんだと思うんだよね。給料として会社からお金をもらうのと、稼ぐと言うのはまったく違う事なんですよ? ここを悔い改めないと稼げるようにはなりません。商売人思考ができるようにならないとさ。月にいくら・・・ じゃなくって、10円でも報酬が上がれば利益が出た、儲かったと考えなくてはなりません。商売人の考え方は、利益でも経費でも、月に・・・ では無く1年間の総計で計算するもんなんです。理由は、個人事業主と言うのは、年末に年末調整、年明けに決算と言う流れで締めるんです。すべての損益は、決算で決まるので、月に・・・ とかじゃなくて、決算の時にプラスだったかマイナスだったかで判断するから、商売人はサラリーマンのように毎日会社に行く必要は無く、1年間で1日だけ働いて年商3000万円とかでも良いのです。
また話がそれた(笑)
アフィリエイトでうまく稼げない人は、どこかに上手く行かない原因がある訳です。トレンドとかキーワードが・・・とかではありません。自分の強みとか、弱点が見えていないのです。昨日のアクセス解析の話の記事をよく読んでみて。あなたが書きたい事と、訪問者が読みたい記事と言うのは違うと書きました。自分に出来る事と、できない事、あなたには何ができるのかを教えてくれるのが昨日のアクセス解析での記事です。まずはそれがあなたが稼げない理由の一つ。
もう一つは、ネットの情報に流されて、他人と同じ事をやってしまっている。A8 NET が良いと聞けばA8 の広告ばっかりブログに貼っていたりしてません? ここが間違いで、他人と時部うとは違うんだと言う事を理解する。あなたが信じるべき事は、アクセス解析を検証して、自分の場合はどんな記事を書いた時に反応が良かったか、また実績が上がったのか。これを検証して得られたデータが、あなたが信じるべき事なんですよ。
先ほど貼っておいたASPの管理画面のキャプチャー画像は、「電脳卸し」での私の管理画面です。笑っちゃうでしょ? 今どき「電脳卸し」を使ってるアフィリエイターなんてあんましいないですよ? でも、実際に報酬が積み上げられてる。つまり、他人があんまし使っていないであろうASPなので、競合も少ないから報酬も上げやすいんです。そう言うトコなんです稼ぎのコツって。
さて、今日も眠くなって来たので終わりとします。おやすみん♪